Quantcast
Channel: 井上登の80代人生論 ~ 仕事・地域・家庭・個人、4つのバランス人生:防災
Browsing all 115 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

防災・防犯シリーズ  『ミニソーラーライト』の使い道

万が一の予備ライトとしてミニソーラーライトがある。 電池もあるが消耗する。 携帯用にミニソーラーライトもあると便利。 太陽に当てておけば充電され点灯する。

View Article



Image may be NSFW.
Clik here to view.

防災・防犯シリーズ  『簡易トイレ』の作り方

NACSの東北支部によれば東日本大震災後、学校などの避難所のトイレは瞬く間につまり、糞尿の山となり不衛生となる。 ボランティアが先ず取り組んだのはトイレの糞尿の始末だったと聞く。 個別に対処する工夫も必要。 簡易トイレも一考。 キャンプ用の簡易チェアーを裏返しし、ポリ袋を挟んだトイレの座面を乗せる。 ポリ袋の底面には吸水性プラスチックがしいてあり、消臭剤も用意する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

防災・防犯シリーズ  『キーホルダー』の笛

『キーホルダー』のサバイバルグッズを携帯している。 6種類のサバイバルグッズ。 その一つが笛。 暗闇で存在を知らせるのに使える。 笛の中にはメモが入っており、氏名、連絡先や血液型が記載されている。 ネジをあけ、中にメモがあることに気がついてくれれば幸いだが。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

防災・防犯シリーズ 『キーホルダー』のミニライト

『キーホルダー』のサバイバルグッズを携帯している。 6種類のサバイバルグッズ。 その一つがミニライト。 100円ショップで購入。 普段は使用しない。 緊急時のみ使用。 電池の自然放電を防止するため電池と接点の間に紙が挟んである。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

防災・防犯シリーズ  『キーホルダー』の防犯ブザー

『キーホルダー』のサバイバルグッズを携帯している。 6種類のサバイバルグッズ。 その一つが防犯ブザー。 紐を引っ張るとブザーが鳴る。 暗闇で存在を知らせるのに使える。 又襲われた時に警告や、助けを必要とする時に使える。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

防災・防犯シリーズ  非常食 缶詰の『マーフィン』

最近の防災グッズを調べに東急ハンズに行く。 焼きたてのマフィンをおいしさそのまま缶に閉じ込めましたとのキャッチフレーズ。 アーモンド マフィン2個入り。 缶詰も開きやすくプルトップタイプで缶切り不要。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

防災・防犯シリーズ  ポンチョの活用

災害時、困ることはトイレ。 トイレが機能しない場合、工夫しなければならない。 いざとなればどこでも排泄できるための事例としてポンチョがある。 大きなポンチョを被り、用を足したり、着替えに使える。 色も黒で透けて見えない。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

防災・防犯シリーズ  『ポケットトイレ』

災害時、渋滞車中、断水持、アウトドア、旅行、介護など緊急時にトイレに困る。 『ポケットトイレ』はポリ袋に吸水性樹脂が装着されている簡易なものだが、いざという時に便利。 緊急トイレとして役立つグッズ。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

防災・防犯シリーズ  『緊急トイレの凝固剤』

非常時のトイレの際、汚物の処理に凝固剤があると便利。 水分を素早く固め、後処理に役立つ。 災害はいつ起こるか分からない。 普段から調べ考え準備するのも悪くない。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

防災・防犯シリーズ  『簡易着替えグッズ』

災害時の避難所などで着替えが困る。 犯罪にもつながる。 ちょっとした安全なスペースがあれば着替えしたい。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

防災・防犯シリーズ  『紙の皿とラップ』

避難所では陶磁器の皿はない。 洗うこともままならない。 どうするか。 キャンプで使用する紙の皿にラップをまき、食後ラップを捨てる。 紙の皿は洗うこともなく次に使用する。 ラップと紙の皿は準備しておきたい防災グッズ。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

防災・防犯シリーズ  簡易テントを準備する

レジャーテントであるが災害などの避難地域でも使えそうだ。 開放部分がありプライバシーは確保できない。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

防災シリーズ  名札を首にかける

ビジネス街で食事時等、首から名札をぶら下げている人たちを見かける。 家人から首からぶら下げるホルダーをいただく。 災害時など身元確認しやすいようにビジネスマンのような名札を所持するのも悪くない。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

防災・防犯シリーズ  レーザー・ポインターの活用

レーザー・ポインターは講義用に、プレゼン用に説明箇所を示すのに使用。 レーザー素子は可視光赤色半導体レーザー。 また防災用として、自分の居場所を遠くから壁に向かって振らしながら知らせるのに役立つ。 目に直接当てないよう注意、目の障害になる。 備忘録;機種により異なるがこの製品のf電池の挿入は電池挿入部側が+。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

防災・防犯シリーズ  避難場所のスリッパを新聞紙で作る

地震や水害で公共の避難場所にはスリッパはおそらく全員分ない。 NACSの会合で新聞紙のスリッパ作りを教えてもらう。 温かく履き心地はいい。 見開き三枚の新聞紙を使う。 二つ折りし、更に三つ折りする。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

防災シリーズ  アルミ缶で簡易コンロをつくる

静岡県庁主催で、消費生活アドバイザーとして小学校で防災力講座を担当する。 非常時に活用できる簡易コンロを作成する。 缶ビールの缶を輪切りにして二つにし一方にコンロの芯(こより)を入れる。 もう一方は五徳(台)に使い、お鍋を乗せ着火する。 燃料はサラダ油を使う。 約40分でご飯が炊ける。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

防災シリーズ  ペットボトルを利用し簡易防災ライトをつくる

静岡県庁主催で、消費生活アドバイザーとして小学校で防災力講座を担当する。 避難場所などの消灯後の暗闇の中で灯りがほしい場合の簡単な工夫がある。 懐中電灯では一方向の照明には役立つが、灯りの広がりに乏しい。 水を入れたペットボトルとスチロールのコップの組み合わせで簡単な据え置き型のライトになる。 光が拡散し灯りに広がりを得る。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

防災シリーズ  新聞紙で簡易スリッパをつくる

静岡県庁主催で、消費生活アドバイザーとして小学校で防災力講座を担当する。 避難場所にスリッパがあるとは限らない。 避難場所は足元が冷えるので新聞紙で作る簡易スリッパが作れる。 実際履いていただくと温かく型崩れせず機能も十分保てる。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

防災シリーズ  水につけて灯るミニライト

災害時避難場所で消灯後手元に据え置き型のミニライトがあると便利。 水につけると灯るタイプ。 移動には向かないが据え置きとして使う。 電池切れなどの心配がいらない。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

防災シリーズ  トイレ対策『猫砂』の準備

熊本地震は震源地が移動しているようで、ここ一週間ぐらいは落ち着かないという。 家屋の倒壊の危険性があり、体育館等の施設に避難するが、たちまち困るのがトイレ。 断水しており使用できない。 簡易トイレが運ばれるまで、施設のトイレでゴミ袋を敷き『猫砂』等を入れ、用を足したら廃棄場所に捨てるルールを作る必要がある。 猫砂の代わりに新聞紙を細かく裂いて利用するのもいい。...

View Article
Browsing all 115 articles
Browse latest View live


Latest Images